ヘルCプラス

あなたの健康にプラスの情報

若い世代に増える「若年性老眼」スマホの使い過ぎにも注意

スマホタブレットを利用して、SNSやゲームなどに熱中してしまうことがありますよね。

最近、若い世代に起こる「若年性老眼」が増えているようです。

 

要点

・老眼の主な症状

(1)夕方になると目がしょぼしょぼする

(2)薄暗い場所で手元が見えにくい

・原因

同じ焦点で長時間凝視すること

・対策

定期的に遠くを見る

目を休ませる

意識的にまばたきをしてドライアイを防ぐ

規則正しい生活をする(睡眠)

目の体操をする

 

若い世代にも「老眼」になる人が増えている?

「老眼」と聞くと、働き盛りの世代には関係の無い出来事のように思えてしまいます

実は一般的に40代以降に起こるといわれている老眼は、20代・30代でも十分に発症する可能性があるのです。

SNSの付き合いや、ついハマってしまうゲームなどもあり、スマホやPCを手放せない

今、若年性老眼が増えているそうです。

 

「若年性老眼」とは?

若い段階で「老眼」の症状が表れてしまうこと


若年性老眼とは、呼んで字のごとく、通常の年齢よりも若い段階で「老眼」症状が現れてしまうことをいいます。

同じ焦点を続ける生活をしていると30歳代でも若年性老眼を発症することが稀ではないようです。

“若年性老眼”は、加齢によって起こる老眼と比べて症状が進みやすいので要注意です。

「まだ若いから」と油断していると若年性老眼が始まってしまいます。

「老眼」とは?

年齢とともに水晶体の弾力が失われる

老眼とは、年齢とともに水晶体の弾力が失われ、水晶体の厚みを変えることができなくなり、視力に影響を及ぼすことです。

老眼は年齢が高くなるほど起こりやすくなるのは確かですが、”何歳以上からが老眼”というような年齢が定義されているわけではありません。

老眼の感覚も個人によって違いがあります。

一般的には40歳を過ぎる頃から老眼の症状が現れ始め、50歳くらいには、はっきりと老眼の症状が現れます。

 

「若年性老眼」の主な症状

1、 夕刻になると目がショボショボ・ゴロゴロする2. 午後以降に軽度の頭痛や肩こり、目の奥の痛みや項部痛がある

2、特に薄暗い場所で手元が見にくい・離して見る必要がでてきた

近くのものにピントが合いにくくなり目が物を見ようとする際に負担がかかるので眼精疲労が起こりやすくなるのです。

「若年性老眼」の主な原因とは?

スマホタブレットなどの長時間使用など


若年性老眼の原因は、水晶体の厚さを調整する毛様筋体の力が弱くなること。

近年、スマホタブレットでゲームや動画視聴を楽しむことが増えているため、

20代や30代を中心に「スマホ老眼」「夕方老眼」といった、いわゆる「若年性老眼」が広がっているのです。

同じ焦点で長時間凝視することが目を悪くする

出典若年性老眼について|老眼の回復・治療方法

 

パソコンなどが目に悪いのは「見る」ことではなく、同じ焦点で長時間凝視してしまうことです。

「若年性老眼」を予防するポイントとは?

1.一定の時間ごとに、遠くを見る


パソコンやスマホから発するブルーライトが目に与える負担は、想像以上に大きいものがあります。

一定の時間ごとにパソコン画面から目を離し、1分でも良いので遠くを見るように心がける。

ピントが近過ぎると目の筋肉が疲れてしまいます。画面との距離は“40cm”離すのが理想です。

2.こまめに目を休ませる

1時間に10分程度は目を閉じる


長時間ものを見るときはこまめに休憩をとりましょう。目の周りをホットタオルなどで温めて血行を良くしましょう。

 

仕事をしているときも、休憩に入ったらスマホをみるのではなく、軽く目を閉じて、目を休ませてあげましょう。

1時間に10分程度は目を閉じて目を休めるようにしましょう。

3.意識的にまばたきをして、ドライアイも予防する

Photo by Robert Daly / OJO Images


ディスプレイを注視すると、まばたきが少なくなりがちです。

適度に休憩を取って、意識的にまばたきをするなど、目の潤いを保つようにしましょう。

4.規則正しい生活を行う


目の休養や修復が行われるのは睡眠中

若年性老眼を予防するには、日中に酷使した眼の疲れをとり、ダメージを受けた眼の細胞を回復させることが大切です。

眼の休養や細胞の修復が行われる時間帯は、午後10時から午前3時の間です。これは体を修復するホルモンの分泌と関わっています。

不規則な生活は心身のために良くありません。目の健康のためにも睡眠をしっかり取ったり、適度な運動を行うことは必要です。

5.目の体操を行う

(1)目をギュッと閉じる(2)閉じた目をパッと見開く

(3)顔を動かさないようにしながら目玉をぐるっと1周させる、という体操を1日2分間行うだけでOKです。ぜひ試してみましょう。

遠近を交互に見てピント調整するトレーニング

1)顔の前に親指をたてます。これを近いところと設定する。2)風呂場の中で見えるもので、一番遠くにある物(シャンプーのボトルなど)を遠いところとして設定。

3)近いところ(親指)と遠いところを、交互に見るのを繰り返す。できるだけピントを合わせるようにすることが、毛様体のトレーニングになる